6/30 校外学習(4年) 投稿日時: 2022年7月1日 投稿者: kanrisya 社会科の見学で、二上浄化センター、高岡広域エコ・クリーンセンター、鐘つき堂に入ってきました。 実際の機械などに圧倒され、子供たちは感嘆の声を上げていました。 鐘つき堂は、定番ですね。
6/30 水泳(5、6年) 投稿日時: 2022年6月30日 投稿者: kanrisya 5、6年生は、1限目から水泳です。 遠泳大会に向けて、泳力を伸ばします。 1限目に行うのは、熱中症対策です。 工夫しながら暑さにも対応していきます。
6/29 熱中症対策の徹底について 投稿日時: 2022年6月29日 投稿者: kanrisya 大変暑い日が続いています。 本日、見出しのことについておたよりを配付しましたので、ご家庭でも確認ください。 熱中症対策の徹底について
6/29 北前船資料館見学(3年) 投稿日時: 2022年6月29日 投稿者: kanrisya 3年生が、総合的な学習で、北前船資料館へ見学に行ってきました。 伏木の港の歴史や展示物について、詳しく説明していただき、よい学びとなりました。 屋根裏部屋に続く急な階段をのぼり、きれいな景色をみることができたことが、とても楽しかったという感想がたくさんありました。 勝興寺に続き、また1つ「伏木のステキな所」をみんなで体験できました。
6/29 タブレット練習(2年) 投稿日時: 2022年6月29日 投稿者: kanrisya 5限目、学習端末の使い方を練習しました。 今日の課題は「しゃしんをとって、かきこめるようになろう」です。 みんな早速、先生を撮り始めています! 撮った写真を取り込んだり、絵や文字を書き込んだりすることも あっという間にできるように。 ICT支援員さんも一緒に教えてくださっています。 片付けまで、大切です! 夏休みには、低学年も端末を持ち帰る予定にしています。 使いこなせるようになって、大いに学習に活用していきたいと思います。
6/28 梅雨明け 投稿日時: 2022年6月28日 投稿者: kanrisya 北陸地方も梅雨明けしたそうです。 11時現在 授業をしていない音楽室は、34.2度 授業で使っていた理科室は、27.9度 特別教室にもエアコンが入って本当によかった! 暑さが続きますが、2年生は、元気に体育をがんばっていました。 水分補給は、忘れません!