|
年 |
月 |
|
明治 |
6 |
2 |
伏木本町の藤井能三氏の持ち家に公立伏木小学校を創立 |
明治 |
7 |
9 |
大成小学校と改称、不遠寺に移転、修静小学校と改称 |
明治 |
25 |
1 |
大成尋常高等小学校創立 |
明治 |
28 |
8 |
伏木町立伏木尋常小学校と改称 |
明治 |
36 |
8 |
校歌制定 |
大正 |
11 |
3 |
創校50周年記念として藤井能三氏の銅像建立 |
昭和 |
7 |
3 |
古府小学校新築、一部児童移転 |
昭和 |
16 |
4 |
伏木国民学校と改称 |
昭和 |
17 |
4 |
高岡市立伏木国民学校と改称 |
昭和 |
22 |
4 |
伏木小学校と改称、伏木新制中学校併設 |
昭和 |
27 |
2 |
創校80周年記念として藤井能三氏の銅像再建 |
昭和 |
35 |
9 |
体育館新築落成 |
昭和 |
36 |
2 |
「伏木こども風土記」出版 |
昭和 |
38 |
3 |
創校90周年記念式挙行、こども風土記学校博物館を設置 |
昭和 |
41 |
11 |
給食場新築、水洗式便所竣工 |
昭和 |
42 |
6 |
「かたかごの花」歌碑建立 |
昭和 |
43 |
8 |
学習個別化教育全国大会 |
昭和 |
45 |
2 |
県学習個別化研究委託校合同研究発表会 |
昭和 |
48 |
2 |
創校100周年記念式挙行、「百年史」刊行 |
昭和 |
53 |
11 |
日本水泳連盟特別表彰受賞 |
昭和 |
56 |
6 |
新校舎完工式 |
昭和 |
56 |
8 |
プール完工及びグラウンド造成 |
昭和 |
57 |
3 |
藤井能三氏銅像移設、教育活動「ふしき」刊行 |
昭和 |
58 |
1 |
交通公園完工 |
昭和 |
58 |
11 |
県小教研音楽科研究発表会(58~59年度研究指定校) |
昭和 |
59 |
8 |
NHK学校音楽コンクール東海・北陸大会最優秀校 |
昭和 |
60 |
11 |
体育館屋根改良工事、給食室改築完工 |
昭和 |
62 |
2 |
富山県公立学校発祥の地の石碑建立 |
昭和 |
62 |
11 |
能三公園完成 |
平成 |
1 |
12 |
育友会文部大臣表彰受賞 |
平成 |
3 |
11 |
県小教研体育科研究発表会(3~4年度研究指定校) |
平成 |
5 |
2 |
創校120周年記念式挙行、「みなとの学校」刊行 |
平成 |
6 |
9 |
能三さんの歌碑建立、ふるさと公園造成 |
平成 |
6 |
1 |
市教育センター郷土学習研究発表会開催 |
平成 |
8 |
11 |
体育館改装 |
平成 |
9 |
8 |
富山県教育委員会「学校優良校」表彰 |
平成 |
10 |
3 |
コンピュータ室設置、市防災無線スピーカー設置 |
平成 |
12 |
1 |
日本初等理科教育研究会全国大会開催 |
平成 |
13 |
11 |
県小教研社会科研究発表会(13~14年度研究指定校) |
平成 |
15 |
2 |
創校130周年記念式挙行、「みなとの学校」刊行 |
平成 |
18 |
2 |
学校安全パトロール隊結成 |
平成 |
20 |
3 |
ふるさと博物館整備(収蔵品表装表具) |
平成 |
20 |
11 |
県小教研理科研究発表会(20~21年度研究指定校) |
平成 |
21 |
12 |
校舎耐震補強工事完成 |
平成 |
23 |
4 |
学力向上市町村教育委員会プラン研究委託事業 |
平成 |
23 |
11 |
体育館耐震工事完了 |
平成 |
24 |
2 |
伏木ふるさと博物館改修工事完了 |
平成 |
25 |
2 |
創校140周年記念式挙行、「みなとの学校」刊行 |